Sumiyoshi is a noodle restaurant Sasajima Nagoya located in Japan.
中村区名駅1-1-4 (JR名古屋駅14-15番線ホーム/新幹線上りホーム店) Nagoya , Aichi 453-0000 Japan
Reservations | No |
Credit Cards | No |
Outdoor Seating | No |
Music | No |
Dining Options | Table Service |
Menus | Breakfast, Brunch, Lunch, Dinner |
You can enjoy local delicacy Kishi-men noodle from 350 yen before or after taking Shinkansen. Easy way to enjoy Nagoya's food.
新幹線上りホームのきしめん 屋はどちらもジャパン・トラベル・サーヴィスが運営。こちらは新大阪側。大きなかき揚げ が載ったかき揚げ きしめん は安定の旨さ。たまに車内持ち込み の可否を聞く人がいるが、車内持ち込み 容器はないので注意。
きしめん 350円。冷凍ながらツルツルとのど越しの良いきしめん 。麺 の幅は8cm。甘い味付けのきつね、鰹節 、ネギ。鰹 の風味がきいた優しい味の出汁。入店してすぐに麺 を茹で始めるので、食券を渡すと1分以内に提供される。1日1000杯売れることもある、コスパに優れた一杯。名古屋 の初め、もしくは最後の食事にふさわしい。
春きしめん !旬 のタラの芽と姫竹 が天ぷら で登場(*^^*)さらに、わかめ の風味で春のきしめん をご賞味あれ????写真 は春きしめん 500円 2014年4月11日現在
麺 は冷凍。しかし、費用対効果に鑑みると、「住よし」は名古屋 市内では優れる店(少なくとも、同じホームの「グルめん 」よりも)。だし の味も標準的。一度だけ食べるなら、おすすめ品のかき揚げ +玉子 入りで足りる。
名古屋 駅の東海道新幹線上りホーム(14・15番ホーム)にある立ち食いのきしめん 店。新幹線で静岡や首都圏に向かう前に、名物のきしめん で腹ごしらえできます。Kishimen(Wide Udon) Noodle Stand at Platform No.14 and 15 of Nagoya Station. Tokaido Shinkansen bound for Tokyo.
鰹節 が沢山乗ってるのとかき揚げ の海老 が大きいのは嬉しい。麺 は冷凍麺 を使用。人気があるようで並びます。
トッピング なんて必要なし。きしめん の食券を購入し鰹 の香りが漂う店内でサッと食ってパッと新幹線に乗る。これが男前なナゴヤ流。
飲んだ後の〆として、きしめん ¥350を頂きました。たっぷりのかつお節がゆらゆらと踊る姿が食欲をそそりますね!
ホームに上がると、ついつい立ち寄りたくなる『きしめん 』のお店。立ち食いですが、いい味出してます(^-^)上り、下りともに4号車付近、写真 はかき揚げ きしめん 500円
新幹線ホームなのであえて天ぷら の入ってないのにしよう、とシンプルにきしめん。ものすごく出てくるのも早くておやつ感覚でもいいくらい。
新幹線のホームよりも在来線のホームの方が空いている。お時間に余裕がある際には是非立ち寄ってみよう。
いつも行列 ができているため乗車時間に注意して並びましょう!列ができているときは15分~20分の余裕が必要ですよ(^_^)
メニュー(2019年7月時点)。店前に券売機は2台あり。支払いは現金のほか、交通系ICカードで可能。
Google mapだと、19:45閉店となってますが、21:40までやってました(2021/11/11時点)
たぬき(玉子 入り)きしめん ¥450。 ブランチ として美味しく頂きました。
ホームの両端にきしめん 屋があるので間違ってもホーム↔️してでもこっちで食すべし‼️ 出汁の味全然違うから( ´ ▽ ` )ノ
卵 入りきしめん に普段はお稲荷 さんがマイ定番です。新幹線ホームの両端にあります。カナリまいうーですよ。
牛肉 (玉子 入り)きしめん。住よしのきしめん は久しぶりに食べましたが、相変わらずとても美味しいです!
券売機で券を買ってもしばらく外で立つ場所を確保するため待つほど盛況でした。
かき揚げ きしめん 500円。安定的な旨さ。
名古屋 駅の東海道新幹線上りホームにある立ち食いのきしめん 店。ビジネスマンや観光 客に人気です。
こちらで夕食 を。すき焼き きしめん (玉子 入り)。久しぶりに食べましたが、相変わらずとても美味しいです!
16号車(東京)側は、休業中ですが、1号車(京都・大阪)側は、登り/下りとも営業しています。
新幹線で名古屋 に来たら1番身近な名古屋 めし。オススメはたぬききしめん (玉子 入り)
のぞみより、ひかり待ちの客が多い気がします。ひかりが出た後に急に待ちがなくなる、気のせいでしょうか。
人気はあるが回転が早いので、時間が許せば行列 ができていても待ってみるべし。
下りホーム13号車近辺にもあります。看板には住よしって書いてないけど、店員さんのユニホームや丼 、そして味は住よしです!
どの店舗も混雑するので時間ずらして入店
きしめんで美味い店と言ったらここ。多くの芸能人も来店するようです。
昼時は行列 ができているので、食券を買ってから並びます。
大阪行きのホーム、きしめん は2箇所あるけど遅くまで空いてるのはこっち。
昼ごはん を食べそこなったので遅めの昼食 。新幹線下りホーム新大阪方面の住よしできしめん。
きしめん は当たり前だけど、そば にもできる。かき揚げ が好き。
かけきしめん (350円)。うみゃー
在来線ホームのお店では、目の前で天ぷら を揚げ てくれます。
つゆ がうまい。鰹節 多めというオーダーはできないものかと思う。
手際良く調理してくれて急ぎの時に重宝します。
10秒かからず出てきてビビりました。おいしい。
きしめん 350円は新幹線ホームにしては良心的。
きしめん 美味いね(^_−)−☆冬の時期最高です(^_−)−☆
新幹線4号車の停止位置にある。
夏日 あ、あつい… 冷やし玉子 ノドごしよし。
口コミでここが一番ということで名古屋 に来るたびに利用してます(^o^)
せっかく名古屋 に来たので駅そば 探訪。きつねきしめん 。優しい味。
名古屋 味で濃くて旨い。安い 。
地元民だが初。きしめん は慣れ親しんだいつもの味だが、海老 かき揚げ は確かに美味い!飲み帰りに行きたい
夏場は冷たいきしめん がオススメ
カツ ヲ多め、ネギ多め、など薬味の量は調整してもらえます(^O^)/
やはり「きしめん 」????????
静岡・東京方面ホームのエスカレーターを上って 1 号車方面に少し行った場所。夕方から夜にかけては猛烈な混雑。 - Rue. SATOH
新幹線上りホームのきしめん屋はどちらもジャパン・トラベル・サーヴィスが運営。こちらは東京側。 - Rue. SATOH