Nishicho Taiki

Nishicho Taiki is a ramen restaurant Toyama-shi located in Japan.

7 / 10
56
ratings
  • Phone

    +81 76-423-3001

  • Website

    nisicho-taiki.com

  • X (Twitter)

    nisicho_taiki

  • Type

    Ramen Restaurant

Address

太田口通り1-1-7 Toyama-shi , Toyama 930-0063 Japan

Reservations No
Credit Cards No
Outdoor Seating No
Music No
Menus Brunch, Lunch, Dinner

Comments / 21


Keywords:

great value Chinese food rice
Michihiro Ota

Super salty...

らいむ ぷらいむ

ご飯 がメニュー にない代わりに持ち込み 可能。スープ 、チャーシュー 、メンマ の塩辛いラーメン をおかず に白飯 弁当 ラーメン という、労働者のおかず ラーメン だという歴史・背景を味わってみてください。

lee_koo ワ4済

富山ブラックラーメン は辛いので、ご飯 を一緒につけて食べた方がいいでしょう。

Jun Kam

このお勧め通りに食べると、そんなにしょっぱくなく、美味しくいただけます。今度は暑くて汗をかいた時に行ってみようと! 笑笑

Izumi Tomiyama

富山ブラックラーメン の元祖。富山ブラックラーメン は白いご飯 のおかず として食べる物(なのでかなり塩辛い)とされていますが、ここはメニュー にご飯 がないので、「ご飯 は持参」する必要があります。

Haruki Takeuchi

富山ブラック の元祖の店。凄く美味しいが、富山ブラック 特有の塩辛すぎるメンマ には要注意。

시우 이

엄청짜다...당신이 상상하시는 그 이상 짜다...그냥 짜다...

maru jaaari

見た目も味もパンチあります!

Hajime Sasamoto

ここでもライス が食べられます!

Kazuhiro Shiba

ブラック ラーメン (小)

Tan Momo

富山ブラック の大元の店 塩辛くて上級者向け

くろあめ

#本日の一杯 #まず飲む #wanabeer 瓶ビール に中華そば 並生 卵 売り切れだった、

T T

富山駅前店にはライス があります。

chaff

「おすすめ」..と言っても富山ブラック しかないし。

????????.

「富山ブラック 」発祥の店

ぺんぎん

れんげもついてこないほど塩辛いです

姫路のブル @BlueThunder

これはチョット関西人の口には合いません。美味しくないです。申し訳ない。

Hazime Kamiya

これ汁まで飲んだら死ねる

くろあめ

#本日の一杯 #まず飲む #wanabeer ラーメン はこの後に

TAKE

ライス なんて邪道なものは持ち合わせておりません。

Tadashi Nakamura

これぞ富山ブラック !!大好きです :-)

Similar places nearby :

5.6
Ramen
西町大喜 富山駅前店

Salty too much ! Spring onion is a little bit bitter and price is a little bit pricy. - Fuyuhiko Takaya

6.8
Ramen
末弘軒 本店

ワンタンメンをお勧めします - masaaki mori ♪

7.6
Ramen
麺屋つくし

There signature dish are miso ramen, possible to choose spicy variant. Ramen are little on the salty side. - Brommabo

8.5
Art Museum
Toyama Glass Art Museum

Cute little exhibition about glass sculptures from a specific artist. Is located in the library. You will spend half an hour at the most here. But it was nice and cheap to visit - Stephanie Ip

7.5
Park
Toyama Castle Park

1543 年頃に越中守護代の神保長職が築いたとされる城だが、室町前期から既に存在したらしい。佐々成政が越中統一後に当城を本拠としたが、秀吉の越中征伐で破却。1605 年に前田利長が隠居先として当城を改修するも 1609 年の大火で城は焼失、利長は高岡へ移る。1639 年の富山藩立藩後は藩庁となり、1661 年に再度の修復。現在の (歴史的にあり得ない) 天守は 1954 年に建てられた模擬天守。 - Rue. SATOH

9.2
Coffee Shop
Starbucks

Many comfortable sofas and as every Starbucks in Japan free Wifi. What as stands out are beautiful view. - Brommabo