長州藩志士 久坂玄瑞の密議の角屋 石碑

長州藩志士 久坂玄瑞の密議の角屋 石碑 is a historic and protected site Kyoto located in Japan.

0
ratings
  • Type

    Historic and Protected Site

Address

下京区西新屋敷揚屋町32 (角屋前) Kyoto , Kyōto 600-8828 Japan

Comments / 3


Nao

碑文⇒『久坂玄瑞は吉田松陰の義弟 松陰刑死後 塾徒を率い 尊攘に挺身文久政変に山口へ七卿落ちを斡旋するも 元治元甲子年七月 蛤御門の変に遭い 壮烈な死を遂げた 享年二十五 角屋は玄瑞が屡々暗殺の難を避け 潜行密議した場所である』

eg eg

角屋は旧島原の揚屋の一つ。長州藩士久坂玄瑞(1840~64)は江戸遊学を終えて上洛すると,尊皇攘夷の急進派として朝廷工作など様々な運動を行った。この石標は,玄瑞が尊皇攘夷運動の密議を重ねた角屋を示すものである。 Read more

Satie Moonlight

角屋の枕 言葉が沢山何種類もあって驚くよ。

Similar places nearby :

Historic and Protected Site
新選組刀傷の角屋 石碑

JR山陰本線の線路沿いから一本路地に入ったところにある古い木造の風情ある街並みにこの石碑がたっています。美術館のようですが訪問した当日は門は閉まっていました。新撰組・芹沢鴨がつけたとされる刀傷が現在も残されています。歴史を感じる空間でした。 - Nao

Historic and Protected Site
島原西門碑

【しまばらにしもんひ】島原は寛永17(1640)年六条柳町から移転した遊里。島原の入口は,当初は東の大門だけだったが,享保17(1732)年に西門が設けられ,天保13(1842)年,この地に大門が建てられた。近年まで島原の旧観を伝えていたが,昭和52(1977)と平成10(1998)年,2回の交通事故により西門は倒壊した。この石標は島原西門跡を示すものである。 - eg eg

8.0
Historic and Protected Site
Hamagurigomon Gate

禁門の変が起こるまでは禁門と言って開かずの門でしたが、禁門の変で御所が炎に包まれた時に開いた。焼かれて開いたので後に蛤御門と呼ばれ、禁門の変も蛤御門の変と呼ばれるようになった。 - alfabeat

Historic and Protected Site
酢屋(坂本龍馬居宅跡)

木材問屋。坂本龍馬が二階で手紙を書いたとされる部屋がある。見学は有料で店内は撮影禁止。 - alfabeat

7.0
History Museum
Sumiya Cultural Art Museum

満開の牡丹桜とツツジと青紅葉が美しい4月中旬頃がおすすめ。追加料金が必要かつ写真撮影不可ですが2Fのガイド付き見学も是非。青貝の間から見おろす牡丹桜が圧巻!室内の螺鈿細工はよく晴れた日には桜の色を映してより華やかに輝くのだとか。障子や調度品も素晴らしくて日本の美を堪能できます。2Fの見学は電話予約したほうが◎ - 3 4=7

6.3
Monument
島原大門

The gate to the old Shimabara pleasure quarter rebuilt in 1867 after a fire - K B